ブログ
-

2025年10月31日
甲南慈眼寺さんにて、境界ブロック積み工事
茅葺き屋根の慈眼寺さん界隈、新しい道が裏にできまして、それに伴いいままで田んぼだった地所が宅地区画になり、あわせて商業施設も建ち、すっかり様変わりしました。
それに伴いお寺の東側に境界ブロックを積む工事をいただきました。 -

2025年10月31日
伊賀市川西にて、犬走りコンクリートしあげ
9月から入らせていただいていました個人様宅新築工事躯体側の左官工事もおわり、最後にお家のぐるりをコンクリートでしあげました。
型枠を入れ、クラック対策をほどこし、シビ鏝というV字に筋をいれ る道具をつかい仕上げ目地仕様にしま -

2025年09月29日
ラストンハード乗用車乗り入れ対応品
こちらも、長いことおじゃまさせていただいた現場でしたが、車庫内の土間仕上げが完成しました。
ラストンハードの細骨材仕様は乗用車乗り入れも可能で、樹脂舗装材がポロポロとれてくる心配はなく、しあがりはかなり強靭です。 -

2025年09月29日
島ヶ原のお寺、外陣まわり古壁塗り替え工事
大工さんの天井張り替えや造作がおわるごとに進めていた善福寺さんでの左官工事が完成しました。
2回目は古壁のリフォーム。
柱まわりもずいぶんチリがすいたり、あちこち欠損部があったりと、下地の修繕に大変でしたが、今回は -

2025年08月28日
伊賀市下友生個人様宅で土間リフォーム進めています。
古く傷んだコンクリートを解体し、土間に樹脂舗装材でしあげをしています。
畑中産業のラストンシリーズを使っています。
車の乗り入れも可能なラストンハードという材料がシリーズの中にあり、車庫内はそれで仕上げています。 -

2025年08月28日
島ヶ原善福寺にて本堂内壁塗りしています。
暑さまだまだ続きますが、島ヶ原のお寺で、新規ラスボード下地に土で中塗りし、仕上げに四国化成『砂王シリーズ』で砂聚楽しあげをさせていただいています。
砂王シリーズのよいところは、なんといっても270からある色揃えです。 -

2025年06月30日
伊賀市丸柱にて、トイレ改造工事
地元丸柱で、昔に僕が据えた和式便器から洋式トイレに替えてほしいと依頼いただき工事に入らせていただきました。
今は配管のやり換えに便利なアジャスターがあるのですが、スペースの都合上、土間を全て破って配管工事をしかえたほうが早く -

2025年05月30日
門塀ジョリパット虫食いしあげ
黒いジョリパットを使い、虫食い表情で仕上げの依頼をいただきました。
ブロック躯体にポリマーセメントモルタルで中塗りを施したあと、ジョリパットの基材を薄く全面ぬりします。
あらかじめ同じ材料に粒の異なる寒水石を混ぜこ -

2025年04月25日
蔵の水切り部本漆喰引きずりしあげ
先程紹介させていただいた蔵の壁でしぶき板と漆喰壁のとりあいに水切り部をもうけた平めんより一段深い溝部があります。
通常この溝のなかは黒い色でしあげて蔵全体を見たときに引きしまった印象を与えたりするのですが、施主さんの意向で白 -

2025年04月25日
甲賀市杉谷での蔵の漆喰しあげ
だんだん良い陽気になってきました。
もうすっかり桜も散ってしまいましたが、今年は雨も少なく、例年より桜の花長くもっていた印象があります。
さて、この春先の良い気候をつかって、いよいよ蔵の漆喰しあげにとりかかりました




