お知らせ
- 
							 2025年01月30日 令和7年今年もよろしくお願いいたします新年があけました。 
 また今年も左官に関する面白いお話を届けさせてもらえたらなぁと思います。流体を塗りつけてから固体に変わる間に鏝を使って形をつくる、平面をつくる、曲面をつくる左官の世界ぜひ楽しんでください。
 今年も
- 
							 
- 
							 2024年04月01日 続、研修旅行 常滑市リクシルどろんこ館を訪ねてリクシルのものづくり体験施設どろんこ館で、ひかる泥だんごを習ってきました。 僕たちが普段やっている生石灰クリームを使わず半生の粘土土に色土を塗りしあげていくやり方で、使うどうぐも工程もちがい、とても興味深い体験でした。 
- 
							 
- 
							 2024年01月26日 令和6年今年もよろしくお願いいたします。新しい年がはじまりました。 
 今年はわりと雪も少なくありがたい毎日がつづいています。
 また今年も本ブログにて様々な左官工事の仕様をお伝えしたいと思います。
 よろしくお願いいたします🙇
- 
							 
- 
							 2023年12月11日 インターンシップ職業体験実施。地元の県立白鳳高校の建築デザイン科の生徒さんが3日間をかけて、左官の仕事を学んでくれました。 
 下地つくりを中心に、実際の壁塗り体験もしていただきました。
 放課後のクラブ活動も遅くまでしながらも、ちゃんと毎日早朝には
- 
							 2023年12月11日 漆喰でつくる一輪挿し。いがブラ事業が無事に終わりました。少しまえのブログで、組合初の事業いがブラに参加しました。 
 当組合会館内で、土下地の一輪挿しに、参加された方々それぞれの創意で漆喰を塗ってしあげてもらう、もの作り事業を三回にわけてさせていただき、たくさんの参加いただいた方々に
- 
							 2023年12月11日 伊賀左官業組合にて県連主催漆喰講習会地元伊賀市の組合の会館内にプラスターボード下地をつくり、県連主催の漆喰講習会がひらかれ、参加してきました。 
 当日は漆喰のメーカーさんや、鏝のメーカーさん方もかけつけてくださり質疑応答もたくさんあり有意義な講習会でした。
- 
							 2023年09月12日 にぎわいフェスタ参加光る泥団子伊賀市左官業組合の事業で市のにぎわいフェスタに参加。 
 子供達と光る泥団子をつくりました。
 土でまるめたお団子に、漆喰クリームを塗付け、何回も何回も磨くことでピカピカのお団子が完成します。
 子供達に大人気の


 
 

